[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] |
申し込みいただいた方に返信メールを送付しました。
参加者名簿提出のため、情報の返信をお願いします。 2012/11/07(Wed) 00:46:38 [ No.3068 ]
まだ住所等の追加情報を送信していない方。
至急情報を送ってください。よろしくお願いします。 ※先週7日以降に返信いただいた方は大丈夫です。 2012/11/12(Mon) 18:11:41 [ No.3069 ]
データ揃いました。
ご協力ありがとうございました。 問題は昼食かなー。 2012/11/13(Tue) 23:56:00 [ No.3070 ] |
こんにちは。
先日、バキュームホースを交換して、ちょっと動かしただけだった。天気も良いので今日、ちょっと走ってきました。 まず、アイドリングは、嘘のように安定。低速トルクアップ。 加速も、新車のときのようです。個人的な感想ですが。 本来の姿といいますか。。。 CAは、可変吸気バルブ構造なので、負圧で制御しています。 このあたりが、うまくいくようになったのかと推測しています。バキュームタンクがあっても、漏れていては、効果がなくなりますね。 低速時に、マニホールドを半分閉じて、トルクが出るようにしていますから、元の性能になったわけですね。 magさんのも交換して、調子が良いそうです。 CA系は、ホースが大事ですね。 5mの細いホースを2台で消費してしまいました。ターボ車2台ですと少し足りないと思います。 CAの人は、20年越えのホースに気をつけましょう。 では。 2012/10/21(Sun) 18:06:56 [ No.3058 ]
先週はいろいろとありがとうございました。
その後ですが、アイドリングはちょっと安定しなくなってきました。 2000rpm-3000rpmのトルクがアップした状態は変わりません。 引き続き経過を見て、いろいろやってみようと思います。 2012/10/21(Sun) 19:38:45 [ No.3059 ] |
お久しぶりでございます。
ブルは二台とも快調(?)で、アテリミは車検を今年も取ってきました。来年はオーズィーか・・・。 二台とも特にトラブルはなく(オーズィーのAT不調気味は知らないフリ)、おバカにブルライフを送っております。 次回のイベントはいければいいナア、と。ネタ的にはオーズィーとアテリミ、どちらがいいんでしょうねー? 2012/10/17(Wed) 11:45:29 [ No.3054 ]
おひさしぶりですw
シフトポジションが合わないって症状なら安く直るんですが、 走行中にシフト抜けするようになると末期症状です。 ちなみに、ATは新品はもちろん、リビルド品の在庫もないので、 致命傷になるまえに入院がよろしいかと。 2012/10/17(Wed) 23:00:34 [ No.3055 ]
おひさですー。
キックダウン時にちょっと滑るかなあ、という感じです。 あとはたまにスピードメーターが100km前後で動かなくなるという。後付で対処はしていますが。メーターはホント、国内仕様が流用できないのがつらいところです。 もし可能ならMTに換装したほうが幸せになれそうな予感。 ムリでしょうねー(白目)。 2012/10/17(Wed) 23:25:11 [ No.3056 ]
キックダウン時に滑る・・・・前に心当たりが(爆
たぶん、エンジンブレーキ(ODからD or Dから2)をかけようとしても 制動がかかるまでに感覚的に長くなくなってませんかね? 症状が進むと、普通に走っていてシフトアップしようとしている時間が長くなると思います。 MT換装、国内仕様よりはハードル高そうですけど、やる気になれば・・・・(笑 スピードパルスをメーターからECUに戻せれば・・ 後は微妙に違うコネクタですかね。 なにより、肝心の部品が出ないのでドナーが必要かと。。。。。。 FFのスピードメータワイヤーは出るのか?(4WDは出ません) 2012/10/21(Sun) 11:34:13 [ No.3057 ]
4WDのスピードメータワイヤーが出なくなったと知って、FFのスピードメータワイヤーをすぐに取り寄せました(笑)。
まだ在庫はあるかわかりません。 そのうち12か月点検時の整備でいろいろ頼もうと考えてるので、在庫状況聞いてみます。 2012/10/21(Sun) 19:40:48 [ No.3060 ]
キックダウン時以外はそう違和感があるわけでないので
「まだ大丈夫」なのかなーと。 メーターは制御自体がワイヤーでなくて電子式ってところにもう 落とし穴が(苦笑)。 よくある針のぶれはないんですが、なんでここまで違う部品使ってるのかと(さらに苦笑)。 2012/10/22(Mon) 00:09:31 [ No.3061 ]
国内と南半球仕様の違いは、当時の豪ingな国の税制と法律が絡んでくるので
苦肉の策なんでしょうね・・・・ そして、なぜかSRエンジンを積んで海を渡って来ちゃったから、さあ大変w 2012/10/23(Tue) 10:24:23 [ No.3062 ]
「はいぶりっどかー」なのでしょうがないですね、こうなったら。ウチに来てから11年・・・まあ、いろいろやりましたねえ。元々MTならさぞかし楽だったかも。あ、KA24は・・・なかったことに。
2012/10/24(Wed) 01:18:28 [ No.3063 ] |
こんにちは、
クラブ員宛てにメールで案内を送りました。 届いていない方はinfo●club-u12.com(●=@) または、この投稿に返信してください。 メールアドレスを変更した方もご連絡ください。 ◎申し込みは10/20で一旦締め切ります。 2012/10/06(Sat) 13:38:18 [ No.3051 ]
御無沙汰しております。横浜のMKです。
CULB−U12の開催内容が、自宅のPCがウィルスに犯され現在修復中のため内容が分かりませんので、誠に申訳有りませんが上記のメールアドレスに返信をお願い致します。 以上、宜しくお願い致します。m(_)m 2012/10/09(Tue) 13:10:11 [ No.3052 ]
MKさん、転送しましたので確認してください。
2012/10/10(Wed) 01:18:59 [ No.3053 ] |
バキュームホースで、タービン回りが違うので、調べてみました。若干太いし、熱もかかる場所。
モノは、出ません。大元も出てきません。 SR系も同じ種類のホースでしたが、出てきません。 部番の代表は、22320で、長さにおおじて、22320Cとか、Dとか入ります。 大元のホースを探し出して、カットする方法になるかと思います。元がわからなければ、ホースの内径、耐油、耐熱などを考慮したものから見つけるしかないと思います。 大元を探してみます。 どなたか、情報ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 2012/09/30(Sun) 16:02:21 [ No.3046 ]
ホースの番号をお知らせします。
細い方で、たくさん使ってるのは、 B2318-N3301 その上の太いほうは、 B2320-AU370 いづれも、5mとかの単位で購入。 タービンの近くは、B2320-AU370みたいです。 2012/10/04(Thu) 23:58:57 [ No.3048 ]
去年、エンジンおろした時も、5センチほしいのに長巻を買わないと出てこないホースがあり、そこだけショップ在庫のSAMCOのホースになっています。(結果そっちの方が安い)
その手のショップか、同じ修理をする車を同じ工場に立て続けに入れるしか安く済ませる(無駄なくの方が正解か?)方法はなさそうです。 燃料タンクのホースもトラッキーさんの後で同じショップに入れたので余っていたものを譲ってもらいました。 部販で聞いても部品マスターの代替部品登録に頼る部分が多い ので、窓口の若者よりも奥の方に座っているオッチャンの記憶に頼った方が良い場合があります。 U12では登録ないけど、R33には補修コネクタが設定されていたものがありました。(写真からのオッチャン判断w) 2012/10/05(Fri) 09:47:51 [ No.3049 ]
確かに、長いと余りますが、みんなで共有ということができるといいですね。
ガソリンタンクのピンクのホースも余ってますが、こいつは、セカンドカーのルネッサくんにも使ってました。 今回、ホースを調べたら、ジュークには、設定がありましたね。U12と同じホース。 マーチくんにもホースが使われているので、なんとか消費できそうですが、余りますね。 2012/10/05(Fri) 12:59:55 [ No.3050 ] |
関係各位
イベント案内です。 11月3日(土曜祝日)に浜松にて芸文社ハチマルヒーロー主催の ハチマルミーティングが今年も開催されます。 昨年は私の前期トリコRと後期トリコRの2台で参加しましたが、 是非、ご都合の良いクラブ員は一緒に参加しましょう。 ただ、私のブルは現在車検を切ってるので、参加はシルビアで行く予定です。 エントリーは各自でお願いします。 http://geibunsha.co.jp/event/80/p/ 当日は入場順に並べることになるので、参加される方はまとまって入場します。 参加希望の方は掲示板に書いていただくか直接連絡ください。 80年代、90年代の沢山の車が参加します。 是非U12をアピールして行きましょう。 2012/09/23(Sun) 00:40:27 [ No.3044 ]
若井っす。
いい加減、修理しなきゃなぁと思っているので、イベント参加を目標に車検とってみようかと思います。 最悪バックアップも一台あるし。 2012/09/28(Fri) 22:18:21 [ No.3045 ]
去年はハチマルとかにも出させていただいたのですが、当て逃げ(いたずら?)にて左側のドアの修理中ですので、参加できなそうです。
今年参加される方は楽しんできてくださいませ(>_<) 2012/10/02(Tue) 09:39:37 [ No.3047 ] |
こんばんは、ふじさんです。クラブ非公式
のイベントで大変恐縮ですが、前回参加させ ていただいて、今回も通知が届いたので、案 内させていただきます。 10/28(日)にODORA THE 菊川というイベント が静岡県菊川市で開催されますが、その中に クラシックカーミーティングのコーナーがあ ります。 89年以前もしくは同型車が対象です。例年、 抽選にはならず、ほぼ受理されるようです。 詳しくは以下をご覧下さい。私は今日、書類 を郵送しました。 http://www18.ocn.ne.jp/~kikugawa/ODORA2012/ODORA2012.html 私の車は、8月に車検を更新しましたが、 エンジンオイル漏れがひどくて、ミッション との合わせ目あたりもダメだったので、結構 大掛かりな修理の割に、パーツ代はパッキン 中心で安価という感じでした・・。 先日書き込みしたオーナーさんとは、メー ルでのやりとりを続けています。夏は越せた とホッとされていましたね。 2012/09/17(Mon) 23:35:44 [ No.3042 ] |
まだ名古屋に来て3週間弱。
毎週、違うU12に今のところ遭遇してます。 8/30 名古屋市内のとあるENEOSでSSS系4HT(白) 9/3 名古屋市内のとある交差点で?系セダン(白) 9/12 名古屋市内のとある整形外科でSSS-R?(白) 名古屋市内のU12生存率が高いのか? たまたまなのか??? 自分のU12を含め4台が名古屋市内にいるのかも(〃∇〃) 2012/09/12(Wed) 22:27:52 [ No.3023 ]
生存台数というか、登録台数、調べようと思えば個人でも
調べることができるのですが、費用がかかってしまいます。 わかっているところでは、後期の4WDの生産台数が約1万5000台、輸入車のオーズィーが約1300台。 後期4WDの1%が残っていると仮定すると150台ですから、都道府県あたり3台ちょっと。 オーズィーは1%で13台なので都道府県あたり1台未満。 前期やFFはこの数倍売れているので、U12総数は意外と残っているかもしれません。 世界レベルでみると、北米はかなり減っているようですが、 正規輸出されたり現地生産された台数を合わせれば、 まだ1000台程度のU12が地球の上を走っていると思います。 (あくまでも予想ですが) 2012/09/13(Thu) 00:37:45 [ No.3024 ]
>smotoさん。
コメントありがとうございます! 後期4WDとオーズィーの生産台数は知りませんでした(^^;;) でも考えてみれば、この頃のブルーバード、 売上上位にランキングされているヒット作でしたから納得です。 最近、じっくり、U12オーナーさんと話す機会もなく、 一人、週末ドライブで楽しむ位なので、 他のU12を見かけると、嬉しくて、 ついつい、書き込みに来てしまいます。 また、U12がズラリと並べて楽しめれば良いのですが。。。 2012/09/13(Thu) 20:00:08 [ No.3025 ]
鳥取県の片田舎に住んでますが,それでも時々は見かけますよ。
先日も,社用車に給油してスタンドから出ようとしたら,目の前を走って行きました。 多分後期のセダン。あと,偶然にも母親のいとこが私と同じ後期アテリミにのってます。 行きつけのディーラーでは私が最後の1台になってしまったようなので,どこかの町工場 などに入庫してるんでしょうね。 ちなみに後期の4WDは15200台とちょっと生産されたみたいです。昔,どなたかに私の クルマがアテリミ最終車だと言われたことがありますが,そんな私のクルマは15200番台です。 今日,行きつけの町工場に遊びに行ったら,ちょうど来てたワコーズの営業の人が, 「このクルマ,中学時代に先生が新車で乗ってて,カッコ良かったんですよ〜」って言って ました。2週間ほど前,ディーラーに行ったときは,お客さんと営業の人が「このクルマ いいですよね」って言ってるのが聞こえてきました。 20年経った今でもこんな風に言ってもらえると,それだけ売れたってことであり,大切に乗っ てきたかいがあるなって思っちゃいますね。 2012/09/15(Sat) 22:43:11 [ No.3039 ]
>かなさん
コメントありがとうございます。 鳥取県もU12は健在でしたか!! 後期アテリミ、最近、見かけないですねぇ。。。 後期のSSS-X IIをたまに見かけますが(^^;;) 見かけるアテリミは、大半、前期型が多いですね。 なぜかは?ですけれど。。。 2012/09/18(Tue) 22:06:42 [ No.3043 ] |
品川イベントに参加の皆様
暑い中、1日ご苦労様でした。 当初は雨の心配をしていたのですが、全くの晴天で肌が真っ赤になってしまいました。 私は例によってあまり写真も撮ってませんでしたが、取られた方はUPお願いしますね。 尚、今回の1日署長は女優の南沢奈央さんでした。 色々とハプニングもありましたが、今回も無事に終わって良かったです。 それより、驚いたのは関西に行ってしまったSEIさんが、突然現れたので驚きました。 また関東に戻られたそうで、まだ後期Rも健在とのことです。 またイベントでよろしくお願いします。 本当にお疲れ様でした! 2012/09/09(Sun) 19:05:49 [ No.3021 ] 2012/09/11(Tue) 00:51:38 [ No.3022 ] 2012/09/13(Thu) 22:00:18 [ No.3026 ] 2012/09/13(Thu) 22:02:48 [ No.3027 ] 2012/09/13(Thu) 22:09:14 [ No.3028 ] 2012/09/13(Thu) 22:11:20 [ No.3029 ] 2012/09/13(Thu) 22:45:34 [ No.3030 ] 2012/09/13(Thu) 22:58:42 [ No.3031 ] 2012/09/13(Thu) 22:59:49 [ No.3032 ] 2012/09/13(Thu) 23:02:10 [ No.3033 ] 2012/09/13(Thu) 23:03:43 [ No.3034 ] 2012/09/13(Thu) 23:05:51 [ No.3035 ] 2012/09/13(Thu) 23:10:21 [ No.3036 ] |
[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] |
- Joyful Note -
- Antispam Version -